高専ロボコンデータベースをつくっていくブログ

高専ロボコン第30回大会を終えてこれからも面白いロボコンであってもらいたいということで最近の高専ロボコンに感動した自分が満足できそうなデータベース構築のために情報を蓄積していくためのブログです。

徳山高専のロボットを調べています

f:id:Matthew:20130430040201j:plain

 徳山高専さんが高専ロボコンに参加したときのロボット名について調べています。

 徳山高専というと、古くから優秀な機体で決勝を争い、大賞や技術賞などを受賞しているイメージがあり、中国地区に幾つかある高専ロボコンの雄というイメージを私は持っています。また、機体の軽量化と剛性をバランスよく設計するセンスが培われているのか、活躍した機体はどれも機能美に溢れて、よく動いていた印象を持っています。

 一つ気になっていることがあります。1992年第5回大会「ミステリーサークル」に出場した「ジャイアントアーム」の黒い巨大なアーム*1の素材はアルミニウムではなくカーボンファイバー(炭素繊維)ではないのかと。仮にそうだとすれば、函館高専の「Σ200(シグマニヒャク)」以外にもカーボンファイバーを初めて使っていたロボットとして記録しなければなりません。昔は重量制限の上限が低く、この大会の上限は8kgでした。大きな動かせる構造を持たせるには素材からよく考えないといけなかった時代だったと思います。

ロボット名

 手許のデータベースでは網羅率100%です。

読み方

 ロボット名は分かっているのですが、読み方が分からないロボット名がありました。こちらの情報を以下のコメント欄かフォームにてお寄せください。

  • 1991年第4回大会「ホットタワー」に参加の「早技攻太郎」は「ハヤワザコウタロウ」と読むのでしょうか?
  • 1992年第5回大会「ミステリーサークル」に参加の「リボルバー532」は「リボルバーゴーサンニ」と読むのでしょうか?
  • 1993年第6回大会「ステップダンス」に参加の「コロコロ君GO号」は「コロコロクンジーオーゴウ」と読むのでしょうか?
  • 1993年第6回大会「ステップダンス」に参加の「ジャンパ26」は「ジャンパニジュウロク」と読むのでしょうか?
  • 1996年第9回大会「テクノカウボーイ」に参加の「JUST KAKANSH」は何と読むのでしょうか?
  • 1997年第10回大会「花開蝶来」に参加の「コンパス21」は「コンパスニジュウイチ」と読むのでしょうか?

フォーム

docs.google.com

*1:極小型のバックホーぐらいの大きさがあった。