高専ロボコンデータベースをつくっていくブログ

高専ロボコン第30回大会を終えてこれからも面白いロボコンであってもらいたいということで最近の高専ロボコンに感動した自分が満足できそうなデータベース構築のために情報を蓄積していくためのブログです。

岐阜高専のロボットを調べています

f:id:Matthew:20130430040201j:plain

 岐阜高専さんが高専ロボコンに参加したときのロボット名について調べています。

 岐阜高専というと、1990年第3回大会「ニュートロンスター」から続いた動物の鳴き声を重ねたような名前のロボットに強い印象がありました。1992年の第5回大会「ミステリーサークル」では「帰ってきたウカイコッコピヨピヨ丸2号」が全国大会準優勝しています。当時、番組を見ていた私は、鵜飼いのコスプレまでやっていた岐阜高専のチームの弾け方にちょっとした憧れを抱いたものでした。

 時代は変わって21世紀に入り、歩行が取り入れられた競技でも、やはり岐阜高専の個性なのか、他のチームとは何か違う弾け方をしていた印象があります。特に、2009年大22回大会"DANCIN' COUPLE"に出場した"Spica"は二足歩行を実現するロボットの脚部にも驚きましたが、ロボットのコントローラーをDJターンテーブルに見えるように仕上げ、観客に手拍子を催促してグルーヴ感を出そうとするなど、彼らの先輩達から連綿と受け継がれている何かを見た気がして、正直少しばかり嫉妬や羨望を覚えたことがあります。

 2015年第28回大会「輪花繚乱」でも伝統になっているのかもしれない移動式のデスク型コントローラーで参加していましたが、幾つもの個性・伝統が生まれそして受け継がれていくのだろうと思います。そして2016年第29回大会「ロボット・ニューフロンティア」でも、例えば海を越えるときに、鵜飼いの鵜と鵜匠のようなロボットが現れるのではと思ってしまいました。*1

ロボット名

 網羅率は100%です。

読み方

 ロボット名は分かっているのですが、読み方が分からないロボット名がありました。こちらも情報をお寄せください。

  • 1991年第4回大会「ホットタワー」に参加の「Wide Bridgr α-3」は何と読むのでしょうか?
  • 1993年第6回大会「ステップダンス 」に参加の「THE E-MAN5」は何と読むのでしょうか?
  • 1993年第6回大会「ステップダンス 」に参加の「逆ちりとりモンスター」は何と読むのでしょうか?
  • 1997年第10回大会「花開蝶来」に参加の「薫 ~華の16才~」は何と読むのでしょうか?
  • 2002年第15回大会「プロジェクトBOX」に参加の「伸長と野望Ⅱ」は何と読むのでしょうか?「ノブナガトヤボウツー」でしょうか?

フォーム

 明確にご存知であれば、下記のフォームを使って入力してくださると助かります。

docs.google.com

*1:海にも鵜はいるからね。