高専ロボコンデータベースをつくっていくブログ

高専ロボコン第30回大会を終えてこれからも面白いロボコンであってもらいたいということで最近の高専ロボコンに感動した自分が満足できそうなデータベース構築のために情報を蓄積していくためのブログです。

ロボット名データベースのライセンスと著作権 その3

 その2からの続きです。 本当は年表も作ってみたいのですが、今のところそこまで必要ないと思っています。

kosen-robocon.hatenablog.jp 

kosen-robocon.hatenablog.jp

経緯その3

(文体を常体から敬体に変えています。いや、気づいたら敬体になっていたので、直さずそのままに。)

 90年代後半から2000年にかけてでしょうか*1、自作のための安価なDOS/V PCのパーツやOSのWindows 95/98、初代iMacなどが発売されてハードウェア価格が下がって購入抵抗が低くなり、安価で定額なインターネット接続サービスや無料で静的なウェイブサイトが構築できるサービスが増え*2、インターネットとウェブについての書籍が次々と販売され、関連する知識も急速に普及していった時代を背景に、私達*3のサイトと情報収集が閉塞に向かっていくのとは対照的に、高専ロボコンに関するサイト*4がポコポコと立ち上がっていきました。

 立ち上がったサイトの多くは自校のチーム情報を公開したものが多かったのですが、他校のロボットのことも多く取り扱ったウェブサイトもありました。ロボットの人気投票があった当時現役の長岡高専のロボティクス部部長が運営していたサイト、そしてこちらも有明高専現役生が網羅的にロボットを評価していたロボコン大辞典というサイトがありました。また、神戸高専のロボ研究のサイトでは第1回から現在まで主に近畿地区大会と全国大会に出場したロボットの情報が掲載されてきました*5

 こうしたデータベース的なウェブサイトの中でも、特に、ロボコン大辞典は、凡そ全地区大会も網羅し、各ロボットにサイト独自の評価が与えられ、運営者が高専を卒業されても暫くは維持されていました*6また、最近知ったのですが、サイト公開当初から私達のサイトの情報を継承し、情報を追加していったそうです*7

地区大会の全国放送

 1997年第10回大会「花開蝶来」から地区大会の深夜放送が始まり、他の地区も含めてより深く詳しくロボコンの情報を集めることが可能になりました。全国大会初回放送の数週前から一日一地区または二地区連続で放送しています。それまでは、1991年第4回大会から始まった地区大会の詳細な情報は、全国大会の番組でほんの少し扱われることがありましたが、居住している地区以外の地区大会を観戦しなければ、または誰かがウェブサイトなどで地区大会の情報を報告しなければ、殆ど分かりませんでした。

 ロボコンの放送その映像については次のスライドに詳しい:

www.slideshare.net

 第10回以降であれば誰でも、例えば試合内容や勝敗などに関して、データベースの構築を始められたと思うのですが、NHKが毎年用意したサイトに当時としてはロボット名や試合結果*8などの十分な情報が掲載されていたこと、ロボコン大辞典が暫くの間運営されていたためか、態々新たに構築を始める方は皆無だったようです。この時代、現在ロボット名を収集している私もいつか誰かが第9回以前の情報も含めて完全に収集してデータベースとして公開するだろうと思っていました*9

つづく

*1:定かではないんです。調査項目の一つに数えておきましょう。

*2:掲示板機能ぐらいはついていたのもあったけど

*3:本当は木更津卒業生が主体のサイトだったんですが、文章の便宜上「私達」としています。誤解されるかな?

*4:多分ないと思っているのですが・・・あったかな?

*5:最近このブログのコメント欄で情報を頂きました。有難うございます。

*6:大学研究室のサイトの片隅や、無料ウェブサイトで続けられていたようです

*7:掲示板かメールにて接触があったらしいのですが、木更津の彼にしかわからないことかもしれません。

*8:トーナメント表画像などもありました。

*9:データベースよりも地区大会を含めた過去のロボコンの番組がNHKオンデマンドなどで公開される方が望まれていましたが