高専ロボコンデータベースをつくっていくブログ

高専ロボコン第30回大会を終えてこれからも面白いロボコンであってもらいたいということで最近の高専ロボコンに感動した自分が満足できそうなデータベース構築のために情報を蓄積していくためのブログです。

奈良高専のロボットを調べています

f:id:Matthew:20130430040201j:plain

 奈良高専さんが高専ロボコンに参加したときのロボット名について調べています。

 皆さんがご存知のことを書いても面白くないので、奈良高専高専ロボコンでの活躍の「波」を「超」手短に分析してみました。大きくわけると、3つの時期に分けられると思います。

  • 第1波:Star Kingと電子制御工学科1期生
  • 第2波:2000年前後の近畿地区の他の高専や他地区の有志たちとの連携(交流会、回路系や機械系学生の集まりの中心の一つ)
  • 第3波:2007年以降のロボコンプロジェクト

 第1波は全国大会準優勝と大勝、第3波は全国大会準優勝そして全国制覇というのはご存知の通りですが、第2波は成績とは関係なく、現在でも繋がりや継承がある集まりや交流の礎*1になった活動をされていたようです。詳しくはコメント欄で当時活躍していた方々が書いてくれることでしょう*2

 余談ですが、奈良高専の電子制御工学科では、授業にロボコンがあるようなのです*3。正確な授業名は「システム設計Ⅱ」というそうです。企画もしくは課題を与えられて設計・製作からコンテストおよびプレゼンテーションまでの一環を学ぶ授業があるようです。その授業を最初に受けた学生の中にはStar Kingのメンバー達も含まれているとか*4。他の高専でもロボコン授業をやっているところはあるんでしょうか?

 第1波が割りとうまく成功してしまったというのはなんだか沖縄高専と似ている気がします。*5

ロボット名

 次のロボット名がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、直接フォームに入力して頂くか、コメント欄にその情報をお寄せください。

  • 1990年第3回大会「ニュートロンスター」に参加の1台
  • 1991年第4回大会「ホットタワー」に参加の"Super Ladder 1号"ではないもう1台
  • 1992年第5回大会「ミステリーサークル」に参加の"OB Maker"ではないもう1台
  • 1993年第6回大会「ステップダンス」に参加の「のぼりマシーン」ではないもう1台

読み方

 ロボット名は分かっているのですが、読み方が分からないロボット名がありました。こちらも情報をお寄せください。

  • 1992年第5回大会「ミステリーサークル」に参加の"OB Maker"は「オービーメイカー」と読むのでしょうか?
  • 1994年第7回大会「スペースフライヤー」に参加の「ティラノサウルスBROTHERS」は「ティラノサウルスブラザーズ」と読むのでしょうか?
  • 1996年第9回大会「テクノカウボーイ」に参加の"Unity"は「ユナイティ」と読むのでしょうか?
  • 1997年第10回大会「花開蝶来」に参加の"SPRING MAGIC"は「スプリングマジック」と読むのでしょうか?

フォーム

 明確にご存知であれば、下記のフォームを使って入力してくださると助かります。

docs.google.com

*1:どちらかというと中興の祖的なものかな。

*2:よろしくお願いします(てへ(3級))。

*3:現在その授業があるのかは調べていません。

*4:未確認

*5:5年前後の周期説を支持しなくてはならないのだろうか...