高専ロボコンデータベースをつくっていくブログ

高専ロボコン第30回大会を終えてこれからも面白いロボコンであってもらいたいということで最近の高専ロボコンに感動した自分が満足できそうなデータベース構築のために情報を蓄積していくためのブログです。

ロボット名収集カバレッジ報告 その1

f:id:Matthew:20130430040201j:plain

 先日も高専ロボコンに参加したロボットのロボット名収集の網羅率(カバレッジ)の報告をしたばかりでしたが、今回改めて収集の状況を公開しておこうと思います。

ロボット名網羅率

 ロボット名の網羅率は現在91.52%です。学校別では次の学校・キャンパスが100%です:

  • 旭川、札幌、苫小牧、八戸、秋田、仙台広瀬、仙台名取、茨城、福井、岐阜、神戸、松江、米子、有明、熊本熊本、熊本八代、沖縄、スラバヤ

読み方網羅率

ロボット名網羅率が100%の学校とキャンパスのうち、読み方も100%分かっているのは次の学校とキャンパスです:

  • 旭川、苫小牧、仙台広瀬、仙台名取、徳山、有明、沖縄、スラバヤ

 高専ロボコンで名づけられるロボット名は常識的な読み方ではないのにフリガナ/読み方が添えられていないのがあります。読み方の確認がとれていないため、読み方のカバレッジはロボット名のそれ以下になります。難読事例を挙げます:

  • 1997年第10回大会「花開蝶来」に参加の長岡高専「落花生Ⅱ」。「ラッカセイツヴァイ」と読むそうです。ドイツ語の授業がある高専ならではなので、予測はできますし、ドイツ語を用いているロボット名は地区大会に一つ以上がある感じですが、フリガナがなければ「ツヴァイ」ではなく「ツー」とか「セカンド」と読んでしまいます。
  • 1999年第12回大会"Jump To The Future"に参加の旧熊本電波高専「飛躍的樽樽」。「フライングタルタル」と読みます。全国大会で大活躍したので長いこと高専ロボコンファンを続けている方はよくご存知だと思います。そうでなければ読みかたも分からず埋もれていたかもしれません。
  • 2002年題15回大会「プロジェクトBOX」に参加の沼津高専「嗚呼難」。「アームズ」と読みます。万葉仮名でしょうか。
  • 2005年第18回大会「大運動会」に参加の舞鶴高専「鶴 鶴 鶴 鶴 鶴 鶴 鶴」。「サンカクシカク」と読みます。トンチを働かせないと読めませんし、「シカクサンカク」または「イッカクロッカク」と読むこともできます。
  • 2011年第24回大会「ロボ・ボウル」に参加の富山高専射水キャンパス「富山のおいしい機巧塔」。「ホンゴー」と読むそうです。これはロボット名に読み方が添えられていたページがあったので分かりましたし、映像資料がたまたま手許にあったので再確認できましたが、そうした資料がなければ全くわかりません。*1
  • もっと沢山ありますが、2012年の第25回大会「ベスト・ペット」では難読ロボット名が多かったようです。資料が残しやすい時代の大会でよかったと思います:

    www.facebook.com

ロボット名リスト

 自校・自キャンパスのリストが欲しい方は連絡をください。*2リストの文書自体は閲覧制限はかけておりませんが、そのリンクは有志・協力者にしか知らせておりません。フォームを介して情報提供して頂く形式をとっております。*3

 カバレッジが100%に達しなくてももう少しそれが上がったら完全公開したいと思っています。第3回大会「ニュートロンスター」に参加したロボットの情報を集めるのが至難だと思うからです。特に予選で姿を消したロボット達を探すのは難しいと思います。最も難しいのは閉校となった桐蔭学園高専のロボットでしょう。*4

謝辞

 先日、徳山高専の読み方の分からないロボット名の情報がロボット名を収集するフォーム経由で提供されました。恐らく徳山高専関係者の方だと思いますが、有難うございました。おかげで読み方までカバレッジ100%となりました。

 おそらく米子高専関係者の方からもロボット名の情報を頂ました。某勝利したのに決勝トーナメントに進めなかったの件のロボット名が若干違っていたようです。*5

 今後も情報提供していただける方が増えることを願っております。

*1:いや、分かってても納得できないぞ!(^^; 

*2:自校の過去のロボット情報の提供を呼びかける高専ロボコン参加組織のウェブサイト・ページは散見されます(散見の未然形を肯定する派)。

*3:編集・コメント機能があるんですが、多人数向きではないと判断しました。

*4:当時の大会に参加していた現役ロボコン顧問の方に思い出して頂けたらと期待していたり(^^; 

*5:Wikipediaの情報まちがっとるやん!